雑ブル part5 単チェ意識とは

古戦場予選お疲れさまでした

今回の古戦場は外出自粛の影響でボーダーが跳ね上がっていますね。前回の風有利古戦場もそれなりに高めのボーダーであったとは思うんですが、それをはるかに凌ぐことになりそうです。

僕は7万位に入れればいいので6億~7億稼ぐかなあといったくらいです。多分。

今回英雄を狙う人は本当に英雄ですね。すごいと思います…。

今回は、長期戦で速度を出すにはどのようなことに気を付けるべきか、その筆頭の単チェについて書いていきます。

 

 

目次(押しても飛べたりしません)

1.速度を出すには

 

2.チェイン発生とDPSの関係

 

3.単チェでターンを回す理由

 

4.単チェはヒヒ堀りにも

→part4のアビ理由

 

締め

 

 

1.速度を出すには

今日のインターバルが終わり、本戦が開始されると同時に95HELLが解禁されますね。僕はフルオートとかなんとかで回ると思うので速度度外視ですが、速度を求めて戦うときはどうすればいいのかについて書こうと思います。

※この記事は ある編成で最高速を出す というよりは、個々人の編成での討伐タイムの平均を上げるためのモノになります。

 

僕は前回の風有利古戦場で、150HELLを3分50秒ほどで周回してました。タイム自体の是非を言及するつもりは無いんですが、早い時遅い時のタイムのブレってやっぱりあるんですよね。(3分50秒というタイム自体は遅めだと思います)

 

で、早い時遅い時の違いを一言でいうと

無駄な時間があるかないか

なんですよね。

 

ここでいう無駄な時間というのは、火力に繋がらない行動を実行するための時間全てです。(数ある行動の中でも、効率が良いと思われる行動以外を全て指します)

 

例を挙げると

1.必要のないアビリティ・召喚石を使う

2.適正でないタイミングでアビリティ・召喚石を使う

3.硬直がないとき(行動できるとき)にポーションなどを使う

4.DPSを著しく損ねるような硬直を発生させる

※あくまで装備などは同条件で、行動のみを指したものになります。サポ石を間違えるだとか、天司武器を入れ忘れるだとかはこの記事の趣旨からずれます。

 

1と2は似通っていますが、若干違います。

1はどういうことかというと、主人公ウォーロックのときに1アビを使う みたいな感じですね。もちろん、トリガーを確実に踏みに行きたいなどの理由があるならば別です。

 

2の具体例は召喚石【シヴァ】を想像してもらうとわかりやすいのですが、なにもバフを盛っていない時に使うのと、バフ盛り盛りの時に使うのとでは結果が全然違いますよね。そんな感じのことをイメージしてもらえればいいのかなと。

 

3はそのままの意味ですね。チェイン硬直などの、アイテム使用以外の行動ができないタイミングで使う方がロスは少ないです。

 

本題は4です。

一応説明しておくと、DPSというのはDamage Per Secondの略で

「単位時間当たりのダメージ効率」という意味です。

 

DPSが高ければ高いほど、短い時間で高いダメージを与えることが出来ます。

 

 

2.チェイン発生とDPSの関係

グラブルには、同一ターン内に2回以上奥義を撃つとチェインバースト(以下CB)が発生するというシステムがあるのはご存じですよね。

イベント周回や古戦場の肉集めなどでも、CBによる170万ほどのダメージに助けられるという機会も多いかと思います。

 

ですが、100HELLや150HELLなどの長期戦ではCBを発生させない方が良い明確な理由があります。

実は、CBは発生するだけで通常とは異なる長めの硬直が発生し、さらにチェイン数によって硬直時間が変わります。

(上記の法則を鑑み、CBをnチェと表記します。〈over≧n≧2

加えて、奥義発生が1回の状況を便宜上単チェと表記します。)

 

具体的な数字で表すと、以下の通りです。

f:id:take3100:20200415062135p:plainグラブルwikiより引用)

 

実際に殴ってみるとわかりますが、4チェした時のCBダメージは約170万

オメガ枠のCB上限(50%UP)や、【ヴィントホーゼ】【聖域の守護剣】のスキル【チェインフォース】(1つで30%UP・オメガ枠と共存不可)を採用し、CB上限を限界まで上げたところで、精々 170万×1.5=255万 です。

 

グラブルwikiの硬直時間を用いて計算すると、CB自体がもつDPSは

170万×1/13≒13.1万、上限を採用したとして255万×1/13≒20.0万です。

 

このDPSが高いのか低いのかはあまり語る必要がないかと思います。正直計算しててここまでCBが弱いとは思ってなかったくらいです。

で、これがタイトルの単チェ意識とどうつながるのかということについて説明します。

 

 

3.単チェでターンを回す理由

先ほど、CBは発生すると硬直が発生すると書きましたが、実はすべての行動に硬直というのは存在しています。

2窓プレイでアビ使用直後に攻撃ボタンや他のアビリティを使おうとすると一瞬のwaitingが入るので、わかるかと思います。

全ての行動 というのは、通常攻撃やアビリティ、召喚石の召喚などですね。

 

その中でも特に重要なのは通常攻撃の硬直です。

グラブルで主なダメージソースとなる通常攻撃の硬直ほど、DPSに密接に関係しているものは無いからですね。

 

と言っても、細かくは僕も知りません…。

ただ、

デス召喚後の通常攻撃(4人とも確定TA)では少々長めの硬直が発生する場合がある

のに対し、

デスを召喚しなかったこと以外同条件の通常攻撃ではほとんど硬直が発生しなかった

ことから、キャラの連撃によって硬直時間に差が生まれるということは推測できます

 

硬直時間はおそらく、TA>DA>SAとなっています。

 

 

このことを踏まえた上で本題です。

キャラクターの 奥義発動 自体の硬直はなんとSAと同じです。

 

これはどういうことかというと、

2チェ以上のチェインを発生させずに通常攻撃をし続けられるのであれば、通常殴りより高威力である攻撃=奥義を硬直というデメリット無しで(それどころかSA扱いなので最高のDPSで)使用できる

ということです。

 

つまり、単チェ回しを維持するとDPSが向上するということですね。

僕は一連の流れ・実際に単チェ回しをする動きのことを、単チェ意識と呼んでます。

 

もちろん実際に単チェ意識が可能かどうかは個人の編成やアビ構成、連撃運によると思います。

しかし、単チェ意識を可能な限り突き詰めて運要素をカバーできる動き方を開発できれば、タイムは確実に縮まるのかなと思います。

 

 

4.単チェはヒヒ堀りにも

単チェ意識をするとDPSが上がる

ということは、単チェ意識は古戦場だけでなく、貢献度勝負をする最高の場であるヒヒコンテンツでも猛威を振るいます。

 

part4の僕のアーカーシャ周回編成ですが、

f:id:take3100:20200414064241j:plain

(ハイコマンド→瞑想です)

 

主人公のアビリティに、他心陣と瞑想という2つの奥義ゲージ関連のアビリティを入れています。

これは、可能な限り単チェや少なめのチェイン数で攻撃できるように採用したものだったわけです。

 

 

締め

話は聞いたことあるけど詳しくは知らない…というもの上位(だと思う)の単チェについて書きました。

本戦から95HELLが追加されてますますタイムが大切になってきますので、この記事が少しでも役に立てば幸いです。

 

 

↓前回(part4)

take3100.hatenablog.com

 

コメント・質問・意見はいつでもお待ちしております。

雑ブル part4 アカシャのキャバルリー

水古戦場が始まりましたね

みなさんは古戦場、走っているでしょうか。僕はダマヒヒを突っ込んで作った【グラシ】と【宿無し】の試運転にヒヒコンテンツヒヒイロカネをドロップする敵のこと)を周回してます。古戦場そっちのけで。

主に周回していたのは【アーカーシャ】です。が、消費トレジャー0CP下での周回なので平時よりかなりレベルの低い部屋を周回していたことになります。予め。一応【虚ろなる鍵】を3500個ほど持っているので、少しは信用できる記事になってるかと思います。

 

 

目次(押しても飛べたりはしません)

1.アーカーシャ周回編成

→ダメ上限の仕組み

 

2.キャバルリーって実際どうなの?

→闇マグナだからこそ使えるジョブ

 

3.結局闇マグナってどうなの?

 

締め

 

1.アーカーシャ周回編成

今回のダマヒヒ凸で完成した装備はこんな感じ

f:id:take3100:20200414064241j:plain

(闇マグナです。通常背水の数的にハデスの方が同条件下でも強いことがわかっているので、ハデス4凸あるならハデス推奨です。その場合はアバ杖→ウンハイル、セレ爪→マジェがいいのかな?エアプですが。)

訂正:ハイコマンド→瞑想

 

※ダメ上限の仕組み(長めです)

この編成の特徴は、【天秤編成】なので当然ですが「ダメージ上限が高い」ことです。

 

具体的には

【支配の天秤】でダメージ上限10%UP

麒麟弓】のダメージ上限10UP の計20%UP(上限枠です。

 

日本語がややこしいことになりますが、ダメージ上限UPの効果量の上限値が20%なので、天秤+麒麟弓の20%のダメージ上限UPという数値は、可能な限りの上限UPを実現した数値ということになります。

 

他の上限枠としては、

1.【終末の神器】の第2スキルのアビダメ上限50%UP(オメガ枠

2.【オメガ槍】の第2スキルによる奥義ダメ上限15%UP(オメガ枠

3.【支配の天秤】の第1スキルと【宿無し】の第2スキル【グラファイト・アーツ】によるアビダメ上限15%UP×2=アビダメ上限30%UP(アーツ枠

4.【アバ杖】の必殺による奥義上限9.5%UP(片面セレなので9.5%×2.2=20.9%、方陣必殺枠

の4つがあります。

 

これら4つの(他にもあるけど)上限は麒麟弓などの上限枠上限を共有せずに、上限UP値の数字を加算されます。

 

言葉だけで書くとなんのこっちゃですが、実際に数字で表してみるとわかりやすいかと思います。

 

グラブルには大きく分けて4つのダメージを与える手段があります。

 

ガフスキーの種類にもなっていますが、

 

1.通常攻撃によるダメージ

2.攻撃アビリティによるダメージ

3.奥義によるダメージ

4.チェインバースト(CB)によるダメージ

 

の4つですね。(他にもあるかもしれませんが…)

 

上限枠はこれらの内1~3のダメージ減衰ラインを全て引き上げることが出来ます。(CBダメージは上限枠0%と20%で比較しましたが優位な差異はなかったように感じました。)

上限枠の上限は20%

 

 

オメガ枠はそれぞれ、(ガフスキーやペンデュラムで付与できる上限枠のスキル)

 

通常上限10%UP

アビダメ上限50%UP

奥義上限15%UP

CB上限50%UP

となっており、オメガ第2スキルと終末第2スキルにそれぞれ付与可能ですが、共存は出来ず片方のみの反映となります。なので、オメガと終末の第2スキルは別のスキルにする方が良いです。

5月に追加されるアストラルウェポンの上限UP枠もオメガ枠に分類されることが分かっています。

 

アーツ枠はスキルレベルに応じて上限上昇量が変わります。SLv15段階では15%上昇し、アーツ枠の上限は40%となっています。

 

他にも様々な上限上昇のスキルがありますが、ここでは割愛します(イクシードや必殺など)。とにかく大事なのは、上限枠と他の〇〇枠は共存し、加算される関係にあるということです。

 

そのため、今回僕が使った編成では、

 

上限枠20%

オメガ枠のアビダメ上限50%UP、奥義上限15%UP

アーツ枠でのアビダメ上限30%UP

方陣必殺枠での奥義上限20.9%UP

 

なので、これらすべてを足すと

 

通常上限20%UP

アビダメ上限100%UP

奥義上限55.9%UP

CB上限0%UP(上がってない)

 

ということになります。(無凸サリエル上限枠に5%加算されてますので、さらにCBを除いて5%上限が上昇します)

長くなりましたが、今回はこの編成でアーカーシャを周回してみました。

 

 

2.キャバルリーって実際どうなの?

そもそも僕がなぜ【ソルジャー】や【ライフォ】を使っていないのかということについてですが、どちらもよくわからなかったからです。

あと、せっかく作ったのに全く使ってないオメガ槍を使いたかったのも理由の一つですね…。

 

ゼノディア槍はメイン武器にすると、別枠の背水を最大で45%付与してくれるという破格の性能をしているため、素の火力不足に悩まされていた僕にとってはとても都合の良い武器だったんですね。

実際に45%背水が効き続けるなんてことは無いけど、採用してからかなりダメージが変わったなと感じました。

 

じゃあセージでもスパルタでもアプでも良くない?と思うかもしれません。槍が持てればいいんだから。

実際、ヒールオールやファランクスでの背水阻止により、かなり性格の悪いムーブが可能です。微々たるものですが。

 

闇マグナだからこそ使えるジョブ

で、僕は闇マグナでアーカーシャを周回していたわけですが、75%までのトリガーで事故る可能性がとても高かったんですよね。防御手段はコルル1+シャレム2とかあるけど、遅くなる時点で可能な限り使いたくないので(普通に使いますが)。

 

ソルジャー期は95%や85%受けをするために【かばう】を入れていました。ニーアをサブに入れておけば逆位置効果で主人公が絶対に落ちないので、完璧な回答になるからです。

かばうを使用したらコンジャクデス→ニーア出しの動きで良いので、ゼノディア槍を採用して攻撃面での不安が払拭されたら、大体の課題は防御手段だったんですね。

 

そこで白羽の矢が立ったのが、槍持ち時の1アビが敵対心大幅UP(実質かばう)のキャバルリーでした。

裏にニーアを入れておけば、1ポチでトリガーをスルー出来る。ついでに追撃効果も付与するので、ニーア1との相性も良く火力にも貢献する と。

 

このことに気づいてからは、部屋速に合わせて主1を切るタイミングに加え、単チェを意識するムーブを考えました。

結果良い感じのムーブが完成し、青箱確定ラインにもそれなりに到達できるようになったわけです。(消費トレジャー0期間の話です)

 

ちなみにハデスの場合は【マジェスタス】による堅守で、ガチガチに防御行動をしなくても大丈夫なんだと思います。わかりませんが。

 

とまあ、これがキャバルリーをヒヒ堀りにおいて採用するに至った経緯です。

 

 

3.結局闇マグナってどうなの?

これまで色々書きましたが、闇マグナを使って言えるのは「火力は問題ないけど、防御をどうするか」という点だと思います。

キャバルリーはその防御面がちょっとだけマシになるのかなと。火力もゼノディア槍でかなり上がるので、天秤編成にする余裕も生まれるし。

 

天秤編成に移行する前は「上限足りない」ばっかり言ってた気がします。

まあハデスには大体何もかも負けてますし、僕もハデス4凸が出来たらすぐにでも移行します。でも、ゼノディア槍キャバルリーは闇マグナでアーカーシャヒヒ堀りをするときの選択肢にはなるんじゃないのかなあと思いました。

意外と楽しいしね。

 

 

締め

消費トレジャー0CPのおかげで、今まで気づかなかった編成に気づけたので良かったと思います。アーカーシャからヒヒも2個落ちたしね。上ブレしただけかもしれないけど。

ちなみに、最初は4凸終末でキャバルリーしてました。ゼノディア槍のおかげで4凸終末でも上限近く叩ける機会が増えたので終末5凸した今でも何かと使ってるって感じです。もちろん防御面的にキャバルリーが好みだからっていう今までの内容もありますが。

 

半額はもうちょっとで終わってしまいますが、古戦場はまだまだ続くので頑張りましょう。次の半額でキャバルリーを使ってヒヒをまだまだ掘りたいと思います。

それでは。

 

 

 

今回、ダメージ上限について色々書きましたが、それとは別の観点から武器について軽く解説している記事があるので一応。

take3100.hatenablog.com

 意見や質問等あればなんでもどうぞ。

雑ブル part3 つよばは環境立て

ヒヒが欲しい

最近のグラブルヒヒイロカネ(以下ヒヒ)要求数が増えてきましたね。

十天衆の取得・最終や、終末の神器の5凸。即物的な意味はないけど、やりこみ要素の極みスキン。そして単純にリミ武器凸のためのアイテムとして…など。

 

単純に計算して、十天衆で20個(最低です。最高30個)、終末で6個は欲しいので26個のヒヒが必要になります。

withによるとクロム鋼と交換できるヒヒは12個らしいですね。

 

すっくねぇ…。

 

運営からのプレゼントもあるとはいえ、とりあえずで26個欲しいヒヒに対してゲーム内で確実に入手できるのは12個って。

これマジ?要求数に対して供給量が少なすぎんだろ…。

と思わず呆れます。古戦場へのモチベが出る人も中には居るのかもしれませんが。

僕は書いてて「やっぱ古戦場って大事だな!はぁ……」って感じに鬱になってます。

 

目次(押しても飛べたりしません)

1.毎日の日課がかなり大切

 

2.つよばは自発、オススメです

 

3.環境部屋立て:まずは基礎知識から

 

4.環境部屋立て:実際の動き方

 

5.環境部屋立て:禁止行為について

 

おまけ:2窓について

 

 

1.毎日の日課がかなり大切

十天衆の取得最終や終末に必要なヒヒイロカネくんですが、なんと撃破時の箱からドロップする敵(僕はヒヒコンテンツと呼んでます)がいるんですよね。高難度ですけど。

前述した通り、ヒヒ自体の用途が非常に多岐にわたることや、やべえ人たちが己を高めるためにヒヒ堀をするのでヒヒコンテンツの貢献度レースは凄まじいことになっています。魔境としか言いようがない有様です。

 

僕みたいに「あ、ヒヒないや…。まあ出るまで青箱粘れば出るやろ!」みたいな安直な考えしてると地獄を見ます(見ました)。

いつもより青箱が確定しやすい分かなり快適なアーカーシャにも関わらず、死んだ魚のような目で変なことを呟きながらカチカチカチカチしてました。

 

社会人ともなれば仕事や疲れなどで長時間の張り付きなんてやってられないって人がほとんどだと思います。暇な僕でさえ精神的にかなり堪えますし。

じゃあどうすればいいんだ…という人、まだチャンスはあります。

 

 

2.つよばは自発、オススメです

 

本当にオススメです。要点だけ理解しておけばそうそう叩かれることも無いと思いますし、なにより戦力が無くてもできます。キャラはちょっと重いかもですが。

 

まずつよばはって何?ってところからですが、

f:id:take3100:20200412202055p:plain

こいつです。顔が引きつるほどの苦手意識がある人もいるんじゃないでしょうか?

救援欄に無限に留まり続ける彼を見ると、大体どういう状況になっているか察せますよね。詳しいことはわからないけど、多分行ってもロクなことにならないんだろうなあ、と。

 

実際、対処を誤ると本当にめんどくさい敵です。体力は10億とかなり高いにもかかわらず防御値は20。さらに属性がコロコロ変わるのでデバフもダメージも入りづらくやりにくいことこの上ない。そんな敵だと思います。

 

ただ、彼にもたった一つだけ何物にも代えられない最高の長所がありまして

f:id:take3100:20200412202533p:plain

ヒヒイロカネを落とすんです!!! 

 

知ってるからこの記事読んでるでしょうけどもね。はい。

 

どんなにクソッタレな敵でもヒヒを落とせば騎空士の餌です。こいつは対策が確立され過ぎて、もはや騎空士の敵は騎空士という状況になっています。

 

つよばはは自発箱と順位箱(要するに赤い箱)からヒヒを落とすのですが、色々な理由が重なり順位箱はグラブル最高峰の魔境になっています。

 

これからがやっと本題ですが、自発箱を得るためには自発してつよばはを倒さなくてはいけません。じゃあどうすればいいのか?それについて説明していきます。

※僕はツイ救援に貼ってやってるので共闘勢とは色々違うと思います。予め。

 

3.環境部屋立て:まずは基礎知識から

さきほど、対策が確立され過ぎて~と書きましたが、その対策って何?って人用に、まずつよばはに対して有効な行動を紹介します。

※自発者以外は絶対に下記の行動をしないでください。プランが全て崩れて本当に困ります。というか火力以外来なくていいレベルです。

※また、前提として火力役を闇ソルジャーとして定義します。闇ソルジャーは背水を限界まで決めているのでつよばはの攻撃にほとんど耐えられません。自発主は、闇ソルジャーを守るために以下の行動をするといっても過言ではないと思います。

 

追記:2020 4/14 闇ソルジャーは僕が使ってるようなバレクラ入りの化石編成でもない限り、つよばは開幕行動の【ラグナロクフィールド】の回復不可とスリップダメージを利用して背水を極限まで発動・維持します。そのため、クリアオールなどでそれらのデバフを回復してしまうと、背水を維持できず闇ソルジャーが失速し、最終的にM取れないなら抜けてもいいや といったことになる可能性もあります。気を付けましょう。

 

〈有効な行動一覧〉

※全ての行動は100%~91%の闇属性時に、トール召喚と楽器ピルファーを発動してから実行します。発動しない可能性のある行動は宣言するに値しないと思います。知らんけど。

 

追記:2020 4/14

主人公のジョブはかならずエリュシオンにしましょう。

f:id:take3100:20200414192232p:plain

このサポアビのおかげでデバフが色々入りやすくなるので、エリュシオン以外を選ぶ理由がほとんどないです。

 

1.魅了:楽器チャームボイスⅡを使用します。単純に行動阻害をすることによって火力を守ります。特にCT技を不発にできる可能性があるのは非常に偉いです。

 

2.ディプラヴィティ:魅了は主人公が入れるので、主に攻防デバフと暗闇のために撃ちます。攻防デバフは火力上昇に直結しますし、暗闇は火力役の延命に非常に役立ちます(ソーン2の暗闇はそんなに強くなかった気もしますが)。

 

3.ブレイクキープ:めちゃくちゃ重要です。1~3を蔑ろにしては絶対いけませんが、ブレキだけは死んでも入れます。入れないと火力が全員死ぬからです。エッセル2で入れたりマキュラ石で入れたりメデュ石で入れたりしますが、よくわからないうちは呪文に何で担当するかを宣言しておけばいいと思います。

 

4.麻痺+延長:最終ソーン奥義後の3アビで付与可能な最強のデバフですね。入ったのを確認してから4アビで延長します。

つよばはは50%までが難しくて50%を切ったらウィニングランですが、間違いなく麻痺のおかげです。火力役は死に物狂いでリロして削ってくれます。ありがたや。

 

基本的にはこの4つを前提条件として環境部屋を名乗ります。

この4つの有効な行動を、

「トール召喚と楽器ピルファーをした上で、魅了やディプラやブレキや麻痺の延長で火力役のあなたを全力介護しますよ!」

と宣言しているのが

 

開幕ト魅了ブレキ麻痺延長 みたいな呪文なわけですね

※僕は性格上流れの通りに行動を書きたいので上記のような書き方になってますが、開幕ト麻痺延長鰤ブレキ みたいに割と適当に書いても問題ないと思います。火力役の人は開幕トと見えたら信用して入ってくれると思うので。

 

呪文の説明をすると、

 

開幕ト→火力役のあなたが来てくれたらすぐにトール(+ピルファー)入れます!

魅了→あなたを死なせないために魅了入れます!

ブレキ→あなたを(ry

麻痺延長→50%切ったらあなたを(ry

 

ということですね。

 

上記4つは最終ソーンと最終エッセルがいれば可能です。

開いてる1枠に(ブレキを石で担当する場合は2枠)以下の、前提条件とは異なるトッピング要素をおまけして環境部屋を宣言します。

 

フレア・ブリザード:時間経過によって敵味方の攻撃力を上昇させるフィールドです。火力役の火力をさらに伸ばすことが出来るため、かなり有用です(討伐時間短縮は安定に貢献するので)。

※ブリザードの方がフレアより早いタイミングで攻撃力上昇のピークが来るのでオススメとされています。多分そんなに重要じゃないです。

 

喪失:カトル1で喪失ガチャをします。という意味です。カトル1にはほかにも有用なデバフがありますが、不確定なのであまり好みではありません。

※トール召喚+ディプラ+喪失が重なるとつよばはの防御値が20×(1-0.6)=8となり、かなーり柔らかくなるので装備が整っていなかったり上限を最大限に活用したいなどの事情のある火力役の人には一際魅力的かもしれません。

エッセルでブレキを担当する場合、エッセル&カトルの掛け合いボイスが聞けます。普段共闘することのない2人ですが、家族愛が見て・聞いて取れるのでキャラ推しの方は全然悪くないと思います

 

誘惑:キャサリンで誘惑ガチャをします。火力役の延命につながるので優秀です。

 

 

僕が普段宣言しているのは、ブリザード(ブリ→鰤)をタッチした、

開幕ト魅了鰤ブレキ麻痺延長 です。普通に人が来るので特に問題ないと思ってます。

 

 

4.環境部屋立て:実際の動き方

まず僕の編成の場合

f:id:take3100:20200412213128j:plain

キャラ・武器・石はこんな感じです。自石がトール4凸じゃない限りはサポート石はトールにしてください。開幕トのために必須なので。

メインはゼノコキュ琴でも問題ないと思います。むしろそっちの方が50%の麻痺を打つときにフレイ召喚いらないからいいかも…。いや、明らかにそっちの方が良いですね。今は慣れましたが昔は主人公とソーンを落とすのが怖くて光でやってた名残です。気にしないでください。

 

武器は赤お守りと虚空剣刺しとけばあとは死なないように体力上げるだけです。コスモスPCがあったときは入れてたんですがね…。

共闘じゃないので赤お守りは必須ではありませんが、あえて抜く選択肢を選ぶ必要が無いと思うので入れた方が良いと思います。

※抜く場合は3ターン回してからツイ救援に流してくださいね。火力役の人が来てからターン回すなんて環境部屋の風上にも置けないので。どちらにせよ、抜く理由は本当にないです。

 

で、ここからが実際のムーブです。

前提条件4つにタッチできる要素がない場合、アンチラ3の弱体成功率30%UPのために最初からフロントに出しておくのもいいかもしれませんね。

 

1.バトルが開始されたら一旦落ち着いて、ツイッターを開きツイートをすぐに消せるようにしておく(同じ文面を連投して火力役の目に留まるようにするためです。TL汚しはごめんなさい)

 

2.火力役だなと思える人が来たらすぐにトールを召喚する(リロード)

 

3.主人公のソウルピルファー→チャームボイスⅡ→ソーンのディプラ(リロ)

 

4.つよばはのODゲージに細心の注意を払いながら、タッチ要素(この編成ではブリザード)かブレキかを予定し身構えておく。

 

5.タッチ要素かブレキを終えたら、残った片方を解決する。

 

ここまで最初のターンだけで良いと思います。早い部屋だとソーン奥義→3アビが間に合わない可能性があるので、気を付けて。速度に余裕があると思ったらブレキを逃さないようにだけ気を付けながらターンを回すと吉です。

主人公ゼノコキュ琴+石ブレキ じゃない限りは闇エリアでブレキを決めないとほとんど入らなくなります。弱体耐性がバカ高いので。大体94%でブレイクします。96%くらいになったら動かずにブレキ待機が吉。

 

あとは50%までに麻痺とソーン4アビが間に合うよう奥義ゲージを稼ぎながらガンガンンターンを回しましょう。

ソーン奥義の効果は次のターンとその次のターン(奥義時含む3ターン)しかもたないため注意です(一度やらかしたことがあります)。

 

6.つよばはの体力が50%を切った瞬間に麻痺を決める

 

主人公のメイン武器がゼノコキュ琴以外なら、ソーン奥義とフレイの召喚を合わせ麻痺の成功率を上げます。50%になった瞬間にソーン3アビで麻痺を決めて、4アビで延長すれば成功です。お疲れさまでした。

 

 

5.環境部屋立て:禁止行為について

つよばはは、今まで書いてきた通り自発主が火力以外の全てを担い、火力役が順位箱を取りやすくなるように息を合わせて(というか自発主が合わせに行く)攻略すると楽になるコンテンツです。

そのため、想定しない誰かの行動一つで連携が瓦解する可能性もそれなりにあります。攻略失敗とまではいかないまでも、デバフ役や火力役にとって手間を増やし状況を悪化させることもあれば、攻略失敗になるような動きもあります。

 

その動きの共通点は、

参戦者全員に影響のある行動 です。

 

クリアオールやファランクス、デュアルインパルスやヒールオールなどの、普段ならうれしいバフ・回復も背水限界ソルジャーにとっては邪魔以外の何物でもありません。

 

追記:2020 4/14

1.ルシフェルやノビヨなどの召喚もしない方が良いです。

つよばはの攻撃を耐えるために、火力役は【ゼウス】や【グリームニル】、火力を出すために【ハールート・マールート】を召喚します。その時に回復石を合体召喚で拾ってしまうと非常に面倒くさいことになるんですよね。

特に環境部屋と書いておきながらルシフェルをガンガン投げてくる人は許せませんね!!

 

2.ゼウスなどの優秀な防御石をガンガン投げてくれると僕みたいな弱小は泣いて喜びます。今書き足しているのもそういう環境部屋に入れたからですね。本当にありがたいです。

 

 

だって火力が出なくなるんですから。

 

連撃支援や黄龍槍奥義の奥義ゲージ上昇量UPバフなども、チェインしちゃったり想定からズレたりなど色々デメリットがあります。

 

もちろんバフだけではありません。

 

何も考えずにデバフを打つのも、弱体耐性の上昇や効果時間の打ち消しなどの問題が、まだ火力役がいないときにちまちま削ってブレイクさせるのも非常に困ります。

特にブレイクは取り返しがつきませんね。なぜ取り返しがつかないのかわからないという人は前述した内容をもう一度見てください。それでもわからないなら自発して殴った方が良いと思います。

 

50%になる前に麻痺を打つなんてもってのほかです。最大のグリフ行為。

とりあえず、わからなかったら止まった方が良いと思います。特に自発者がエリュシオンなら。

 

おまけ:2窓について

f:id:take3100:20200412221157j:plain

こんな感じの2窓でプレイすると敵の体力とかがわかりやすいのでオススメです。公式は推奨してないけど。

特につよばははブレイク演出中に火モードになってエッセルブレキが入らなかったり、50%の変身演出で麻痺を入れないと火力役が困ったりしますのでかなり相性は良い…というか必須テクニックなのかなと思ったり。

 

監視窓(操作せずに体力やデバフ状況を確認する窓のこと)では下の設定をONにして、実際に動かす窓は設定をOFFにすることオススメします。つよばはは1秒で結果が変わることもあるので…。

f:id:take3100:20200412221511p:plain

 

 

 

締め

長くなっちゃいましたが、つよばははキャラさえいれば特に装備が無くてもヒヒを狙える貴重なコンテンツです。できるだけ自発してヒヒ沢山ゲットしましょう!アルバハの自発箱からも、多分5%くらいで落ちるので毎日の日課が本当に大切になったなぁと思います。これからもグラブル続けていきましょうb

 

 

take3100.hatenablog.com

 これも長いですが、グラブルのダメージ計算とかよくわからない・火力を伸ばすには何が必要なのかを知るときに少し役に立つかもしれません。

質問等あればお気軽にどうぞ。すごく喜びます。

雑ブル part2 ダメージのあれこれ

成長を感じたい

上昇志向旺盛な騎空士の皆さんは常に「火力上げたいなあ…」と思っているのではないでしょうか。というか僕が思ってます。じゃなきゃ終末5凸も天秤も取らない。

でも、実際に〈何の武器〉が〈どういう効果〉で火力上昇に貢献しているのかって把握しているでしょうか?暇を持て余した僕が僕なりに解釈したことを書いていきます。

 

※とりあえず前提として

1.特に断りがない限りは相手の防御値は10固定

2.基礎ダメージ={基礎攻撃力×属性攻撃力×各種スキル(通常枠スキル×方陣枠スキル×EX枠スキル)}

3.最終ダメージ=基礎ダメージ×天司枠スキル+与ダメージ上昇スキル

とします。便宜上ですが。

なんだかよくわかんない という人はそれで大丈夫です。解説するので。

もし違ったら申し訳ないですが、探せば情報は腐るほど見つかると思うので是非セカンドオピニオンしてください。一つの意見くらいにとどめておいてください。一つの情報を鵜呑みにしちゃ振り回される世の中ですからね。無論、間違いがないように善処はしますが。

 

それでは、前置きが長くなりましたが(これからがもっと長いですが)雑ブルしていきます。

 

目次(押しても飛べません)

1.種類の違う攻刃を混ぜる

→ゼノ武器はなんで強いの?

→バハ武器はなんで強いの?

 

2.別枠スキルを混ぜる

→土・風マグナが強い理由

→火・水・光マグナの弱さの本質

 

3.ダメージ上限上昇武器を採用する

→天秤編成はなんで強いの?

 

1.種類の違う攻刃を混ぜる

こんな一介の騎空士のブログを見てる人はFF内の方か暇人しかいないと思うので、これにおいてはもはや説明不要な気がしますが、もしかしたら認識に誤りがあるかもしれませんからね。

 

まずは、種類の違う攻刃を武器編成内に混在させましょう。よく言いますよね。ゼノ武器は強いだとかハイランダーにブルトはあった方がやりやすいとか。

「なんでだろう?」と考えたことはありませんか?なくてもいいです。あったらこの記事の存在意義が問われてしまうので。

 

あ、前提条件をしっかりと定義しないとですね。種類の違う攻刃と一口に言っても、勘の鋭い方はちょっと疑問に思うかもしれません。

 

A.3種の枠組みでの種類のこと?(通常・方陣・EX)

B.渾身背水技巧通常方陣EX全部乗せ? と。

 

ここでは、段階を踏むためにAで行きます。ついでに攻刃の意味を、攻刃スキルのみに限定します。渾身や背水などはその都度記しますね。

 

定義づけが終わったところで、ようやっと種類の違う攻刃を混ぜることについて説明できます。

先ほども例に挙げましたが、ゼノ武器は強いって言われてますよね。その理由は、コンセプトとなる武器の枠とは違う枠でのつよつよ攻刃だからです。

 

f:id:take3100:20200411131606p:plain

これはテンプレ土マグナ編成ですが、本当に説明に必要なものがぎっしり詰まってますね…。古典の授業で「からころも」を絶賛している先生がいましたが、多分こんな気持ちだったんだと思います。

 

メイン武器は攻刃を持たない特殊な武器(英雄武器)なので、実際にはこうですね

f:id:take3100:20200411131646p:plain

さらに編成内でブロックを分けると、上段の同じ武器3つは攻刃ではなく【渾身(中)・技巧(大)】なので、目次2の別枠スキルに該当します。またあとで。

 

f:id:take3100:20200411131714p:plain

このブロックが攻刃ブロックですね。

武器編成を整えると、見た目が綺麗ってこと以上にバランスが分かりやすくなるのでおすすめです。百利あって一害なしです。

見ると、方陣攻刃3つとゼノ武器とバハ武器が入ってますよね。ゼノ武器はEX枠の攻刃スキル、バハ武器は通常枠の攻刃スキルとなっています。

ここで基礎ダメージの計算式を見返すと、

 

基礎ダメージ={基礎攻撃力×属性攻撃力×各種スキル(通常枠スキル×方陣枠スキル×EX枠スキル)}

 

太字になっているところが今説明しているところなわけですが、それぞれ掛け算の構成になっています。

いずれも初期値は1(掛けても変化が生まれない的な意味)で、その枠に該当するスキルを採用することでスキルの値が加算されていく仕組みです。

 

つまるところ、バランスよく種類の違う攻刃の数値を高めれば火力は伸びるということになります。

そして、ゼノ武器はSLv15でEX攻刃23%(つよい)

バハ武器はSLv15で通常攻刃32%を誇ります。普通のリミ武器が持つ通常攻刃ⅢSLv15の22%と比べると一目瞭然。めっちゃ強いです。

 

ということで一気に目次埋め

→ゼノ武器はなんで強いの?

→バハ武器はなんで強いの?

 

A.編成のコンセプトとなる武器のみでは稼げない、別の種類の攻刃を一気に稼げるから

 

注意)マグナ編成の場合です。神石の場合は、通常攻刃に分類され、なおかつ加護も乗らないバハ武器はかなり弱い部類の武器になります。

 

 

2.別枠スキルを混ぜる

これで基本が終わりました。マグナⅡとかまだいけない人は上記の記事を5千兆回くらい読めば火力が伸びるかもしれません。まあここからが本題です。

 

f:id:take3100:20200411134904p:plainf:id:take3100:20200411134947p:plain

 

さっき説明をすっ飛ばしたこの武器について説明します。

前述した内容が頭にばっちり入ってて、かつこのスキルを見たメインターゲットの方はお気づきになられたのではないでしょうか?

「攻刃ないじゃねえか!」と。

 

ここからがグラブルの面白いところなのですが、いつまでも攻刃に頼っていては一生火力は伸びません。と言っても攻刃を蔑ろにしてもいいかと言われると決してそんなことはありません。先に書いておきますが、バランスが大切です。

 

とりあえず渾身の方から説明します。

またまた基礎ダメージの計算式を見返しましょう。

 

基礎ダメージ={基礎攻撃力×属性攻撃力×各種スキル(通常枠スキル×方陣枠スキル×EX枠スキル)}

 

太字をよく見ると、通常【枠】、方陣【枠】、EX【枠】とありますね。何も【攻刃】とだけは書いてないんです。

ちょっと書き換えましょうか。【枠】と一括りにしているのをほどいてあげると…

 

各種スキル

通常枠→通常(攻刃枠、渾身枠、背水枠)

方陣枠→方陣(攻刃枠、渾身枠、背水枠)

(EXはちょっとわからなかったです…。)

と、実は色々分かれてます。さらに〇〇枠内は乗算関係。枠どうしの計算も乗算関係。

ネタではなく 1+1は200だぞ、10倍だぞ10倍 って感じに変わります。

 

イクサバ5~6本の編成の場合は、通常渾身終末より方陣渾身終末の方が火力が上がるってのはこういう理屈です。

 

結構長くなりましたが、まだまだ続きます。さっきの武器、ブローディアの斧なのでブロ斧と呼ばれていますが、渾身だけではありませんね。

そう、技巧(大)を持ってます。技巧って何?って人は調べてください。単純に書くと確率で与ダメが1.5倍になるスキルです(この確率を当てた攻撃のことをクリティカルと言います)。

 

何でだろうと思いませんでしたか?今までユグ×ブロでやってきたのにブロ斧を入れるとユグ×ユグになる。その理由の大半はブロ斧の技巧に因るものです。

 

技巧は確率で与ダメが1.5倍になりますが、その発動確率というのは技巧を積むほど確率が高まります。

技巧(大)SLv15で10%なので、両面ユグでスキル倍率3.4倍。つまり4凸1本で34%クリティカル確率を盛ることが出来ます。

4凸3本で34%×3=102% となるから4凸3本が土・風マグナの理想編成になるわけですね。(風のグリム琴もブロ斧と同じスキル構成)

 

ただ、別枠スキルにも運用するための最低条件みたいなのがあって。ある程度の基礎火力が必要ってことですね。すごくわかりやすいのは片面クリ確定編成とかの技巧武器5本編成でしょうか。

f:id:take3100:20200411142243p:plain

5本積んでるのは風版ブロ斧です。技巧の1.5倍はやっぱり強いのでどうしても入れたいんです。

でも、この編成最大の弱点は攻刃がとても少なくなることなんですよね。もともとのダメージが低い場合は技巧で1.5倍しても仕方ないんですよ。そして、そのもともとのダメージは誰が稼ぐのかっていうと最初に説明した攻刃達です。

 

こういう編成の時は左下に積んでるオールド・ナラクーバラ(通称オナラ)みたいな攻刃バカな武器を積むとかなりいい塩梅になります。

 

 

では、一度整理しましょう。

一.3種類の攻刃をバランスよく盛ることが大切

二.別枠スキルを攻刃との塩梅をみて盛ることが大切

 

ついでに目次埋め

→土・風マグナが強い理由

A.攻刃を盛りながら豊富な別枠スキルによって火力を盛ることが出来るため

 

裏を返すとどれだけ攻刃があっても別枠が無ければ火力を出すのは難しくなる ということです。光マグナのシュヴァ剣とかまさにこれです。

通常攻刃と方陣攻刃(と体力)は稼げるけど他に優秀な武器がない。だから武器以外の要素で火力を伸ばすしかないってことになって入れたくもない最終ソーンが呪いの装備みたいに切っても切り離せない関係になってしまう。

重たいソーンもそれはそれで

 

ということで目次埋め

→火・水・光マグナの弱さの本質

A.攻刃は盛れるが別枠スキルを持つ武器があまりにも乏しいため

 

追記:2020 4/11(土)火マグナはオッケ4凸で普通に強いです。忘れてた。

 

 

3.ダメージ上限上昇武器を採用する

やっとこの記事を書こうと思った理由に来れました。ここまで読んでくれて本当に難いですが、もうちょい続きます。

と言ってもここは算数なのでただの豆知識です。ダメージ上限上昇の上限が20%って知ってれば割とどうでもいいのかなと。

 

まず、グラブルはダメージ上限というものがあります。減衰ライン とかともいわれますが、厳密に定義分けしないとちょっと混同してしまうかも。

 

この記事では、ダメージ上限と減衰ラインを似て非なるモノとして扱いますね。以下の通りです。

 

ダメージ上限→ダメージ減衰率が99%に突入する値

減衰ライン→ダメージ減衰が始まる値(30万ダメ)

 

f:id:take3100:20200411144458p:plain

https://kamigame.jp/グラブル/index.html

神ゲー攻略の記事です。引用失礼します

 

ダメージ上限や減衰ラインについてはこの表が全てと言っても過言ではないと思います。

ダメージ上限は減衰ラインが存在するうえで成り立っているので、個人的には減衰ラインについての認識をしっかりした方が応用しやすいかなと思ってます。

 

ダメージ上限上昇スキル というのは、その効果量分減衰ラインを引き上げる というスキルです。

グラブルってある程度装備が整ってくると、ダメージが出る出ないじゃなくてダメージ上限に苦しめられるんですよね。どれだけ装備を強化してもこれ以上ダメージ出ないんだけど!っていう感じです。

 

なので、ダメージ上限を上昇させるスキルが重要になってくるわけです。黒麒麟弓を例に出して説明しますね。

 

麒麟弓の10%ダメージ上限上昇 というのは、各減衰ラインの下限と上限を10%上昇する。というもので、数値に表すと

 

30万~40万で発生する20%ダメージ減衰は33万~44万の間に、40万~50万で発生する40%ダメージ減衰は44万~55万の間に……という風になっていきます。

 

この知識がどこで役に立つのかというと、例えば

「天司石引いたけどダメージ上限に届かないから使えない」とか思っている人が少なからずいると思います。でも、そんなことは無いって感じですね。少なくとも減衰ラインが引上げされた分まではダメージ減衰が発生しないので。

 

というわけで目次埋め

→天秤編成(ダメ上限上昇)はなんで強いの?

天秤知らん人おらんやろ…ってことで性能は省略しますが、要するに

A.ダメージ上限を上昇させられる≒より貢献度を稼げるから です。

 

つまりルシファーHみたいなカッチカチの敵にはよほど装備が強くない限りはダメージ上限上昇武器とか天秤とかは要らないってことですね。そもそもダメージ減衰ラインに到達させること自体が難しい場合があるので、恩恵がかなり薄くなります。

逆に言うとカッチカチの敵には虚空武器やベリアルなどの与ダメージ上昇などの固定ダメージ付与がかなり刺さりますね。入れる余裕があるかは置いておくとして。

ちなみにオメガや終末の特定ダメージ上限上昇は天秤などの全ダメージ上限上昇とは別枠加算です。詳しくは調べてみてください。

 

 

締め

思ってたより長くなりましたが、ここまで読んでくれて本当にありがとうございます。全て正しい情報かと聞かれると返答に困るところではありますが、概ね合ってると思います。実際こういう考えで装備組んでそれなりに楽しめてるので。

この記事を読んでグラブルに対する興味を持ってくれると僕は大変喜びます。どうせならいろんな人とグラブルしたいので。

それでは、ありがとうございましたb

 

 

take3100.hatenablog.com

 

グラブル雑記 part1 土有利ブレグラ

とても暇です

全く外出せず家でぐーたらしていますが、グラブルだけは毎日欠かさずやってます。やることないとか言いつつも。

働いている人、本当に素晴らしいですがなんだか複雑な気分です。

 

 

世間話は置いておいて、今は土有利ブレグラの時期ですね。

全然やってないです。だって新武器弱そうだし、クラリオンももう持ってるし。

 

ただ、グラブルにおける一番の愚行は『自分から選択肢を減らすこと』だと思ってるので、4凸2本分は取ります。グリム琴凸りたくてゼピュロス砕いたやつがいるらしいですけどね、ここに。猛省します。

 

ブレグラ周回

話が脱線しそうなのでブレグラの話に戻しますが、効率的な周回したいですよね。と言っても今の時代、調べればいくらでも情報は出てきますし言うことほとんどないのが実情ですが。

 

主ハウンドでタイムオンターゲットを用いてEXを1ポチ周回 なんてのもツイッターで見ました。(EX+ではないです。試して結構時間かけた後に気づきました;;)

f:id:take3100:20200410202005p:plain

このアビでの周回は四象の時期からありましたが、まず思いつくのがすごいと思います。グラブルIQを高めていきたいです。

需要ないと思うけど僕のEX+周回編成供養しときます。

f:id:take3100:20200410203742p:plain

両方コンパニウェポンに金重持ってます。いつもの黄龍クリュ2ポチでOK

金重無いなら両面マグナ+メカニック安牌かなと

 

20T討伐

あ、ブレグラ恒例20T撃破称号もありますね。僕は神石だけどとってないです。まずリミ武器がハイランダー分しかないからカイムをまたがって編成できないブレグラと相性悪すぎるんですよね。

同じ武器をたくさん積んで強い編成なんてあるわけ……

f:id:take3100:20200410203247p:plain……Σ(・Δ・)

神石使い始めると頭からマグナって存在が消えていくんですよね。ほんとに。気分が乗ったら20T狙います。

 

かなり好きな「すぐに壊れてくれるなよ?」

20T狙うとなったら当然欲しいのは【十賢者 ロベリア】ですよね。あとアストラ180個ほどでお迎えできて、お迎えした暁にはルシソロ頑張ろうと思います。

 

今のうちにルシソロの勉強しようと思って色々動画見てるんですが、ロベリアめっちゃかっこいいですね。

圧倒的強キャラっぽいオーラ持ちのキャラが自分が楽しむために力を振るう っていうのを見るのがかなり好きです。

 

先のことを考えて、次はあれしたい その次はこれしたい って考えるのがグラブル最高の楽しみ方の1つだと思いますね。妄想だけでモチベ量産捗ります。

 

締め

part1はここらへんで。この記事は文字数が大体1000文字なんですが、平均2分前後で読めるみたいです。暇つぶしになってくれてたら嬉しいです。それではノシ

 

take3100.hatenablog.com

 色々機能試すので変なことが起こるかもしれません。申し訳ないです。人

グラブル雑記 part0

初めまして

見ている人がいるかわからないけど、暇すぎたのでブログデビューします。

 

コロナで本当に大変なことになってるけど、春休みが重なって2か月近く引きこもっていたので実感がわきません。先日久々に電車に乗って私用を済ませてきましたが、誰もかれもがマスク付けてて驚いたくらいです。

 

アウトドア派の友達は精神的に参ってるけど、僕はグラブルがあるから大丈夫です。地獄もたまにはあったかいんだなと思いました。

 

このブログの存在を思い出したらグラブル進捗や思いの丈を適当に綴っていきます。当分はヒヒ掘りしてます。多分。